[Finjan (porcelain jug with handle] by Keiko Matsui BiO+  

Keiko Matsui is a Japanese born, Australian based ceramic artist primarily working with porcelain. 

Keiko’s approach to the creation of both functional and non-functional objects is one of poetry and whimsy, yet always displaying the simplicity for which she is known. 

Keiko Matsui completed a Bachelor of Fine Arts (Honours) in 2006 at the National Art School in Sydney. Following her studies, she undertook a residency in Japan and learnt the Japanese art of restoration techniques: Kintsugi. 

She had her first solo exhibition at Sturt Gallery in Mittagong in 2012 after exhibiting many group shows since 2003. Her recent achievements includes North Queensland Ceramics Awards (Finalist, 2020, 2018, 2016, 2010, 2004), Gosford Art Prize (Winner in Ceramics, 2018, 2014 & 2012), Vitrify Alcorso Ceramic Award (Finalist, 2013), John Fries Memorial Award (Finalist, 2011) Small Art Object Prize in Vallauris, France (Winner, 2009) and the Woollahra Small Sculpture Prize. (Viewer’s choice award, 2008) 

マツイケイコは、日本で生まれ、オーストラリアでセラミックアートを学んだアーティストです。主に磁器を素材に制作を行い、日常使いの器から彫刻的な作品まで幅広く手がけています。詩的で遊び心のある表現が特徴でありながら、彼女の作品には常に、シンプルさと静かな佇まいが宿っています。

2006年にシドニーのナショナル・アート・スクールにてファインアート学士(優等)を取得。その後、日本でのアーティスト・イン・レジデンスを経て、伝統的な修復技法である「金継ぎ」を学びました。

2003年から多くのグループ展に参加し、2012年には由緒あるミッタゴンのSturt Galleryにて初の個展を開催し、現在に至るまで数々のアワードを受賞しています。[受賞例: ノース・クイーンズランド・セラミック・アワード(ファイナリスト:2020年、2018年、2016年、2010年、2004年)、ゴスフォード・アート・プライズ(陶芸部門 優勝:2018年、2014年、2012年)、ヴィトリファイ・アルコルソ・セラミック・アワード(ファイナリスト:2013年)、ジョン・フリース記念賞 (ファイナリスト:2011年)、フランス・ヴァロリス スモールアートオブジェ賞 (優勝:2009年)、ウララ・スモール・スカルプチャー賞(観客賞:2008年)]

 –>   CV